臨床実践3ヶ月コースで歯周治療の基礎を学んだ先生のための、4つのパワーアップセミナー!
20年以上の長期症例が示す、手のかからないメインテナンスとは?
長期予後を考えた根分岐部病変の治療計画と補綴治療。スカンジナヴィアの補綴について学び、岡本先生による臨床模型デモンストレーションを行います。
長いメインテナンスに耐えられる治療を学びます。講師は岡本浩先生です。
「ノンサージェリーは歯科衛生士の仕事だから」「ウチは歯周治療はDHに任せているから」・・・これがまかり通る時代ではないことに気づいたAFDの先生方のためにDr.のための実習コースを開催します。
歯科医師のための、簡便な歯周治療とインフェクションコントロールのシステム・器具の使い方を学びます。最新機種エアフロープロフィラキシスマスター®を一人一台使用して行なう実習はもちろん、治療プログラムの組み方や短時間で効果の上がる口腔衛生指導についてもお話します。講師は竹内泰子先生です。
咬合性外傷と歯周病のウソ?ホント?
1970年代に大きな論争だった歯周病学と咬合性外傷。この時期にスウェーデン、イェテボリ大学で実際に研究に関わった岡本先生だけが話すことができる真実。研究論文からの抄読・解説および臨床とインプラントにおける咬合性外傷にも言及します。講師は岡本浩先生です。
アメリカ空軍歯科病院院長・Kenneth Stewartに師事したデンチャーの秘密は、40年たっても健在!
これに基づくパーシャルデンチャーの設計について、岡本先生が長年温め続けていたセミナーを、満を持して開催いたします。
臨床家のための細菌学と免疫学の2日間コース。
元・東京歯科大学名誉教授 奥田克爾先生をお招きし、「バイオフィルムと生体反応」をテーマに開催。
ミクロの世界を知れば、患者さんへの説得力が格段にアップします。
本セミナーに限りAFD会員クリニックに勤務&AFD会員と同伴で歯科衛生士も受講可能!
細菌学と免疫学 年末アドバンストコース 2日間 |
|
長期維持可能なパーシャルデンチャーの設計 ワンデイセミナー |
|
根分岐部病変の治療と補綴 レベルアップセミナー 2日間 |
|
Dr.のためのノンサージェリー 実習付きセミナー 2日間 |
|
細菌学と免疫学 年末アドバンストコース 2日間 |
12/17 [土] 10:00~18:00 12/18 [日] 10:00~17:00 |
■会場/AFD研修会室(築地駅より徒歩2分) → MAP
●根分岐部病変の治療と補綴 レベルアップセミナー / ¥77,000 (税込・昼食付き)
●Dr.のためのノンサージェリー 実習付きセミナー / ¥77,000 (税込)
●咬合性外傷と歯周病 ワンディセミナー / ¥33,000 (税込・昼食付き)
●長期維持可能なパーシャルデンチャーの設計 / ¥33,000 (税込・昼食付き)
●細菌学と免疫学 デンタルプラーク細菌は暗殺軍団 / ¥77,000 (税込・昼食付き)※AFD Dr.1名/DH1名ペアでのご参加で¥100,000
めざせ日本歯周病学会公認 歯周病認定医・専門医!
これまで当研修施設を通して21名の先生方が認定医資格を取得されました!
寺子屋塾は臨床実践3ヶ月コース修了後、5年後に日本歯周病学会専門医を取得することを目標に定め、勉強会を開催している【特定非営利活動法人 日本歯周病学会】の指定研修機関です。
認定医・専門医審査のための資料作成や試験についての細やかなアドバイスを提供します。
当研修会の指導医による症例の直接チェック、合格に向けてのポイント指導等、認定医取得までを徹底サポート。
また、参加の先生方数名のケースプレゼンテーションや、AFD会員限定イタリア・パドバ研修でリンデ教授が講義をされた新しい歯周病の分類についても解説。
皆様ご存知のように、広告が可能な歯科医師の専門医は下記の5つのみです。
1. 口腔外科専門医(公益社団法人 日本口腔外科学会)
2. 歯周病専門医(特定非営利活動法人 日本歯周病学会)
3. 小児歯科専門医(一般社団法人 日本小児歯科学会)
4. 歯科麻酔専門医(一般社団法人 日本歯科麻酔学会)
5. 歯科放射線専門医(特定非営利活動法人)
日本歯科専門医機構の発足に伴い、認定医・専門医のハードルが高くなることが想定されます。
寺子屋塾は歯周病認定医・専門医の高い合格率、つまりレベルの高い研修だから一発合格!
公式な歯周病専門医認定は、患者様への安心の治療・メインテナンス、予防が提供できることをアピールする大切なツールとなり、歯科医院経営にも大きく影響します。
今年こそ寺子屋塾に参加して研鑽を積み、歯周病認定医を目指しませんか?
多くの先生方のご参加を心よりお待ちしております。
岡本 浩 先生 (日本歯周病学会指導医)
東 克章 先生 (日本歯周病学会指導医)
竹内 泰子 先生 (日本歯周病学会指導医)
西村 紳二郎 先生 (日本歯周病学会指導医)
杉田 裕一 先生 (日本歯周病学会指導医)
寺子屋塾は、勤務医はもちろん開業医であっても、日本歯周病学会の認定医・専門医取得を可能とする勉強会です。
筆記試験対策をはじめ症例選択やケースの作り方やノウハウを、AFD会員の先生方の実際の症例を通じて、懇切丁寧にお伝えします。
ぜひご参加ください。一緒に学びましょう!
寺子屋塾 会員Dr.の所属する医院のDH に限り、以下について、日本歯周病学会指導医と認定衛生士がマンツーマン(各回6名限定)でお教えします。(AFD会員の歯科医院に勤務している歯科衛生士であれば、どなたでも参加可能です。)
□認定衛生士申請までの流れ
□事務手続きについて
□歯周チャート・資料作成の説明
□写真の撮り方
□症例プレゼンテーションの一例
※本セミナーは認定衛生士取得の入口です。
取得までに最低2回の出席で申請が可能となります。(進捗状況により変更あり)
イタリア ヤン・リンデ教授のクリニックで、伝説の治療計画を学ぶ!
ライブオペの見学付き!
①『生物学に基づく診断と治療計画の立て方~インプラントの活用も含めて~』
◇ ティッシュエンジニアリング
◇ 創傷治癒と生物学的変化
◇ インプラント治療とのタイミング
◇ トリートメントプランニング(治療計画)の立て方
◇ EURO Perio9に先立ち、新しい歯周病とインプラント周囲疾患の分類
● 再生治療の真実
● Full & partial cases(無歯顎&パーシャル)
● 上部構造物のデザインと、審美性の追求
● アバットメント連結と印象、咬合採得
● 上部構造物の設置とメインテナンス
● インプラントの補綴の考え方
● ライブオペ見学
②大人気の移動セミナー 『ギリシアの歴史に学ぶ歯科医療』
移動のバス車内でセミナーを行います。
今年はサンセットだけでなく町歩きも楽しい『サントリーニ島』
景色のよいレストランがたくさん並ぶ『イア』
TEAM Jan Lindhe
Dr.Cecchinate
Dr.Papaijola
Dr.Cecchinate
Dr.Papaijola
ショートコース (コース内容①) |
4/26[金]~ 5/2[木] 5泊7日 |
ロングコース (コース内容①+②) |
4/26[金]~ 5/6[月] 9泊11日 |
■受講費 €4,600 (別途渡航費用がかかります)
※渡航費用のご請求は日通旅行社から届きます。
渡航費用は一部屋2名で利用の場合です。
渡航費用に関してはトラベルローンもご利用いただけます。
「しっかり歯ブラシ・歯間ブラシ使ってくださいね!」と指導され、その通りに使い続けた結果は…?
患者さんが無理なく続けられる歯みがき、患者さんが食いつくしっかり結果の出せる指導の秘訣、長期間継続しても為害性のない口腔衛生指導とは。
同じ結果が出せるなら、患者さんはもちろん私たちだって簡略化してラクに時短で終わらせたいですよね。
今回はAFD会員とそのDHだけに色々な秘訣をお話しします。
5月16日(日) | 10:30~12:30 |
---|
Dr./DH ¥5,500-(税込)
日本歯周病学会専門医・指導医
日本こども成育協会 口腔医学アドバイザー
竹内 泰子 先生