この度の緊急事態宣言発令に伴い、本セミナーはオンラインでの開催となります。
【臨床から学ぶ・フッ素だけでない カリオロジーセミナー<入門編>】開催!!
北欧では、「フッ素」「プラークコントロール」「食餌」のコントロールにより、カリエスを防ぎます。
「食餌(しょくじ)」は、食べる頻度や食べ方、糖の取り方によって、カリエスのリスクが大きく変わってきます。
例えば「白米と煎餅」「茹でた芋とポテトチップス」はそれぞれ同じ食物からできているのに、食べた後のカリエスリスクは大きく異なります。同じ食物でも加工の仕方でカリエスリスクが変わる、このような「食餌」とカリエスの関係を知ることが、生活習慣を見直すきっかけになります。
今回は、スウェーデン・イェテボリ大学で実際に行っている、≪カリオロジー≫を臨床に導入するための基礎知識と患者説明の秘訣などをお話しします。
日本歯周病学会専門医・指導医
日本こども成育協会 口腔医学アドバイザー
竹内 泰子 先生
2021年1月17日(日) | 10:00~13:00 |
---|---|
2021年2月21日(日) | 10:00~13:00 |
オンライン開催(Zoom利用 お顔が映る状態でご参加頂きます)
当日のURL等の詳細はセミナー1週間前にご案内いたします。
受講費 / Dr./DH ¥15,000 (税別)
↑エルバの市場へリンクします
アカウントをお持ちでない方はこちらからどうぞ!
歯周外科の基本から臨床で成功するための応用の仕方まで、2日間で学ぶセミナーです。
基本術式及び応用・器具・術式による相違点、予後及び注意時点などの臨床的な講義と、豚下顎骨を使用した実習をインストラクターとマンツーマンで行います。
実習の時間をたっぷり設けているので、これから歯周外科を始める方、もっと歯周外科に自信が持ちたい方にぜひ受けていただきたいセミナーです!
TOKYO歯周治療センター院長
日本歯周病学会専門医・指導医
岡本 浩 先生
インストラクター多数!
CRCA(臨床研究協議会)
修了証発行セミナー
1日目 基礎理論 | 6/26[土]13:00~18:00 |
---|---|
2日目 実習 | 6/27 [日] 9:00~17:00 |
※2日間コースです。
会場/AFD研修室(築地駅より徒歩2分、新富町駅より徒歩5分) →MAP
受講費 / ¥69,800 (税込)
※2日目昼食・実習用豚下顎骨費用込み
★当コース参加者はAFD歯周治療臨床実践3ヶ月コース受講料 割引!
『フッ化物溶液の作り方』体験実施中!
1500ppmと1000ppmの効果の違いを説明できますか?
スカンジナヴィアはなぜう蝕予防に成功したか・・・
臨床での効果的な応用とともに、安全性や毒性などプロだから知っておかなければいけない、フッ素の基礎知識を一緒に学びましょう。
フッ化物溶液を作る実習もあるので、すぐに臨床に活かせます!
東京歯科大学
眞木 吉信 名誉教授
フッ素セミナー |
|
6/20 [日]10:00~18:00 |
10/17 [日]10:00~18:00 |
フッ素 アドバンストセミナー ※フッ素セミナー受講者限定 |
12/12 [日] 10:00~18:00 |
会場/AFD研修室(築地駅より徒歩2分、新富町駅より徒歩5分) →MAP
❍フッ素セミナー ¥25,000 (税別) ※テキスト代、実習費、昼食込
❍フッ素アドバンストセミナー ¥25,000 (税別) ※テキスト代、昼食込
スウェーデン イェテボリ大学歯周病科で実際に行っているインフェクションコントロールで、患者さんがみるみる変わる!
天然歯とインプラントのインスツルメンテーションをたっぷりの実習を通して学びます。
ハンド(シャープニング含む)と電動デバイスで、臨床スケーリング、デブライトメント、エアーポリッシングのテクニックを学びます。
イェテボリ大学歯周病科で働く歯科衛生士をはじめ、長期臨床経験を持つ歯科衛生士のマンツーマン実習があり、治る・続く・自信が付くコースです!
竹内歯科クリニック院長
日本歯周病学会専門医・指導医
竹内 泰子 先生
イェテボリ大学歯周病科 歯科衛生士
星野 由香里
フリー歯科衛生士
上田 幸子
フリー歯科衛生士
大金 容子
その他AFDインストラクターDH数名
修了証発行セミナー
10:00~18:00 | |
→2021/4/4〔日〕 満席 | 10:00~18:00 |
受講ご希望の方は一度お問合せください。
※2020年開催の日程が、2021年開催へ変更となりました。会場/AFD研修室(築地駅より徒歩2分、新富町駅より徒歩5分) →MAP
受講費 / ¥30,000 (税別)
※昼食付、実習費込
※本コースは1ヶ月前よりキャンセル料が発生いたします
スウェーデンの予防歯科の実際を東京で学ぶ!
イェテボリ大学歯学部長・カリオロジー科主任教授Peter Lingstrom(ピーター・リングストロム教授)と共に、カリオロジーの基本からMI治療の定番治療として普及しているカリソルブの使用方法および症例まで、スウェーデンにおけるカリエス治療の最先端情報と、日本での活用方法を丁寧に解説いたします。
[講師]
イェテボリ大学 歯学部長
カリオロジー科主任教授
Peter Lingström 教授
[講師・通訳]
竹内歯科クリニック院長
日本歯周病学会専門医・指導医
竹内 泰子 先生
2021年セミナー開催日時 |
スウェーデンスタイルプロジェクト特別セミナー
・スウェーデンってどんな国?
・予防歯科の本場、スウェーデンの実際は?
・スウェーデンの歯科衛生士ってどんな存在?
セミナーでは、スウェーデンと日本の歯科医療の違いや、明日から取り入れられるスウェーデンスタイルの歯科業務の秘密をお伝えします!
イェテボリ大学
歯周病スペシャリストクリニック勤務
歯科衛生士 星野 由香里 先生
日本とスウェーデン両国での経験を通して、世界の歯科スタンダードを知る、稀有な歯科衛生士。イェテボリ大学歯周病スペシャリストクリニックで歯周病専門歯科衛生士業務を行なうかたわら、アメリカフォーサイス歯科研究所にビジター渡米するなど、国際的歯科衛生氏士として活躍。スウェーデン在住20年間で感じた、スウェーデンを歯科予防先進国に押し上げた秘密を語る。
勤務中の星野先生(右)。 星野先生ファンの歯科衛生士が大勢います!
【内容】
* スウェーデンの歯科衛生士が伝える予防臨床の実際
* イェテボリ大学で実際に行う口腔衛生指導
* TVでも紹介されたイェテボリテクニックとは?
* 日本とスウェーデンの違い(臨床・教育・勤務環境・生活面など)
皆様からのご質問にもお答えするアットホームなセミナーです♪
2021年開催未定です。決まり次第、掲載させていただきます。
iGOシステムは、アライン・テクノロジー社が歯科矯正を専門としない一般歯科医師向けにインビザライン・システムで培ったビックデータを基に開発された新しいマウスピース型デジタル矯正システムです。
前歯部の審美的矯正や補綴治療の前処置として、または長期間のメインテナンスにおけるアドバンスト治療として、先生方の臨床の可能性を広げることができます。
本コースは、アライン・テクノロジー社で行っているiGO導入コースをさらにバージョンアップ!
一般臨床特有の症例にも対応した、臨床にすぐ活用できる内容となっております。
スタート後のフォローアップ、スタッフ活用術、リカバリーなど、きめ細やかなアフターケアに加え、当コース受講者だけのスペシャル価格でiTero(口腔内スキャナー)をご購入いただけます。
上手に活用することで、患者さんの満足度も医院収入も大幅にアップ!
前回のコースを受講した医院様からも、iGOを導入して以来売り上げがアップしたとのご報告をいただきました。
「矯正はいろいろ材料をそろえなきゃいけないし…」
「自分では矯正の判断ができない…」
「そもそも矯正ってよく分からない…」
そんな悩みを吹き飛ばす、GPのための矯正セミナーです!
ぜひこの機会に、エルバで矯正を始めてみませんか?
アライン・テクノロジー社公認クリニカルスピーカー
松岡伸也先生
日本歯周病学会 専門医・指導医
竹内泰子先生
2021年開催未定です。決まり次第、掲載させていただきます。
iGOシステムを導入したけれどどうすればよいのか・・・
スタッフに教育したいけれど・・・
そんなお悩みを解決しませんか?
インビザライン・iGOシステムを用いた治療で豊富な経験を持つ講師陣から、必要不可欠な知識・技量と、すぐ臨床に行かせる内容が学べます。
矯正専門クリニックではなく、一般歯科だからこそ発生するあらゆる問題に特化した内容です。
◆患者さんの口説き方・アポイントの取り方・患者説明など・・・
ストレスを軽減する為に必要な院内システム
◆これを知っていればアタッチメントがダツリしない!
エッチング・ボンディングの意外と知らない基礎知識
◆PVS・iTEROは怖くない!※デモンストレーションあり
Dr. 竹内泰子
日本歯周病学会 専門医・指導医
iGOシステム導入コース講師
TOKYO歯周&矯正クリニックにて、歯周治療と矯正に焦点を当てた臨床を行っている
DH 相場裕子
SDAインストラクター
新東京歯科衛生士学校卒業後、矯正歯科に勤務
2012年よりアライン・テクノロジー社公認クリニカルスピーカーDr.松岡の下でインビザラインを用いた矯正治療に従事
現在TOKYO歯周&矯正クリニックにて、Dr.竹内と共に歯周治療と矯正に焦点を当てた臨床を行っている
2021年開催未定です。決まり次第、掲載させていただきます。