■ イェテボリ大学口腔細菌学 グンナー・ダレン教授 特別講演会 ー通訳付ー
イェテボリ大学口腔細菌学 Gunnar Dahlén(グンナー・ダレン)教授の特別講演会を開催いたします。
根管治療の専門家として臨床に携わるDr.だからこそ話せる“バイオフィルムを極める”ための特別な2日間です。
バイオフィルムを極める!
~ミクロの世界、臨床とリンクする驚異の生態を知る~
・これを知ったらプラークコントロールの動機付けが大きく変わる
・インプラント周囲ではこんなことが起こっていた!
・歯周病、カリエス、エンド治療、インプラント周囲炎などの口腔疾患から感染予防まで…
歯周病・カリエス・エンド・インプラント周囲炎など、すべての口腔疾患の源である口腔細菌と感染を理解することが
メインテナンス成功の決め手に。
消毒滅菌から抗生物質の有効な使用方法など、臨床ですぐに実践できるマイクロバイオームへの対応をわかりやすく徹底解説。
今回は歯周病原因菌酵素活性キット「アドチェック」のメカニズムも解説。
多くのご要望と4年間で解明されたバイオフィルムの最新情報を満載してイェテボリ大学の大学院教育に準じた内容の2日間。
前回(2016年)講演会での声
「もっと早く知りたかった!」
「難しいと思っていた細菌学が身近になった!」
「すごく臨床的な内容だった!」
「患者さんに話してあげたい!」
講師:Gunnar Dahlen(グンナー・ダレン)教授
イェテボリ大学口腔細菌学・免疫学教授 イェテボリ大学元歯学部長
Antimicrobial effect of a single dose of amoxicillin on the oral microbiota(抗生物質の効果)
Culture-Based Analysis of Endodontic Infections(エンド病変の細菌)
Oral microflora in preschool children attending a fluoride varnish program: A cross-sectional study(口腔細菌とフッ素)
Low antibiotic resistance among anaerobic Gram-negative bacteria in periodontitis 5 years following metronidazole therapy(抗生物質の嫌気性菌に対する長期の影響)など、
研究論文288本
【特別講演会2日コース】
2020年 2月23日(日)/24日(祝・月)
時間:両日10:00~17:00
会場:ビジョンセンター 八重洲南口(京橋駅 徒歩1分)
[歯科医師]
AFD会員通常料金 ¥59,800(税抜)
非会員通常料金 ¥69,800(税抜)
[歯科衛生士]
通常料金 ¥49,800(税抜)
下記お問い合わせフォームからお申込いただけます
申込み用紙にご記入いただきFAXでのお申込もできます
■エルバ創立25周年記念
イェテボリ大学歯周病科 ヤン・リンデ名誉教授特別講演会 -通訳付-
生物学に基づく歯科医療の実践のために
ー歯周病学の半世紀ー
▶スウェーデンから始まった予防型歯科医療の基本とは
▶症例から学ぶ歯周病の新分類 解説とその臨床活用法
▶インプラント周囲炎の解明と知られざる真実
▶根分岐部病変の治療のタイミングと予後
▶生物学から見る再生療法
▶今こそ必要な疫学調査の読み方
▶これからの歯科医療に求められること
【2日間コース】
1日目:2019年11月23日(祝・土) 13:00~18:00
2日目:2019年11月24日(日) 9:30~17:00
11/22(金)に基調講演、11/23(祝・土)には懇親会xエルバ創立25周年パーティが開催されます。
詳細は下記をご覧ください。
聖路加国際大学 聖路加臨床学術センター地下1階
日野原ホール [東京都中央区築地3丁目6番]
東京メトロ日比谷線 築地駅 3番または4番出口 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 新富町駅 6番出口 徒歩5分
[早期申込割引:8月31日(土)迄]
歯科医師 ¥89,980
AFD会員歯科医師・歯科衛生士 ¥59,980
[通常価格:9月1日(日)以降]
歯科医師 ¥99,980
AFD会員歯科医師・歯科衛生士 ¥69,980
※表示価格に消費税は含まれていません。
★基調講演後に行いますレセプションパーティーのみでもご参加いただけるようになりました。
ご希望の方は、下記お申込みフォームより詳細をお問合せくださいませ。
※ご参加費用 15,000円(税別)※レセプションのみご参加の場合の金額です
2019年11月22日(金) 14:00~18:00
■演者 / ヤン・リンデ名誉教授
■会場 / スウェーデン大使館 オードトリアム(予定)
■受講費 / ¥25,000(税別)
■対象 / 歯科医師・歯科衛生士
■主催 / 寺子屋塾
最後の国際講演は思い入れのある日本にて…
◆世界基準の歯周病学とは
新たな展開を迎えた歯周病学の定義と背景
◆日本における歯周病学
先進国で唯一歯周病患者が増えている日本の現状
◆疫学調査
牛久データに学ぶ新たな視点とは
スウェーデン大使館のご協力により、講演終了後、大使公邸でのレセプションも開催‼(詳細は基調講演お申込の方にお知らせ致します。)
2019年11月23日(祝・土) 19:00~
■会場 / パレスホテル東京 [大手町駅直結]
■会費 / 11/23,24セミナー受講者:¥10,000 その他:¥30,000
※お申込みの際は、「パーティ参加」とご記入下さい。
下記お問い合わせフォームから、お申込いただけます!
申込み用紙にご記入いただき、FAXでのお申込もできます。
■イェテボリ大学歯周病科ヤン・リンデ名誉教授
歯周病とインプラント周囲疾患の真実 ~診断から治療計画の立て方~
予防型歯科医療のみちしるべ。治療方法は多々あれど、診断はひとつです!
インプラント治療のドグマを根底から覆す新事実から欠損に対応する様々な治療計画を詳細にお伝えしました。
■ イェテボリ大学歯周病科ヤン・リンデ名誉教授
歯周病学の常識 ~歯周病学はどう変わった?~
歯を削る、かぶせる、抜歯、義歯、インプラント・・・
これを歯科医療とイメージする患者さんの常識を覆す!
患者さんの意識が変わる、エビデンスをベースとした歯周病を歯科医師・歯科衛生士向けにお伝えしました。
■ イェテボリ大学口腔細菌学 グンナー・ダレン教授
バイオフィルムを極める! ~ミクロの世界、臨床とリンクする驚異の生態を知~
これを知ったらプラークコントロールの動機付けが大きく変わる。
インプラント周囲ではこんなことが起こっていた!
歯周病・カリエス・エンド治療・インプラント周囲炎などの口腔疾患から感染予防まで、驚きの事実をお伝えしました。