※今後のセミナー開催について
感染拡大防止についての政府方針など直前の状況により開催が難しくなる場合は、お申込みの皆様へ開催の2週間前までをめどに個別でご連絡いたします。あらかじめご了承ください。最新情報は本ホームページにもアップいたします。詳細はこちらをご覧ください。
入金前のキャンセルやお振替希望の方はお問合せフォームかお電話にてご連絡ください。
―セミナーにご来場の皆様へ―
厚生労働省の発表に基づき、発熱・咳等の風邪症状がある方はご来場をお控えいただきますようよろしくお願いいたします。
ご来場いただいてもセミナーの参加をご遠慮頂く場合がございます。
セミナー会場にはアルコール消毒剤の設置・次亜塩素酸水 空間洗浄機 イーリフレックスミストの設置をし、入室時の検温・消毒、セミナールームの換気等徹底して行い、定員は以前の半分・20名を上限とし、政府発表のガイドラインに基づいて開催して参ります。
換気のため座席によっては寒く感じられることもあると思います。防寒対策をお願いいたします。
今後、感染拡大防止についての政府方針など直前の状況により開催が難しくなる場合は、お申込みの皆様へ個別でご連絡いたします。あらかじめご了承ください。最新情報は本ホームページにもアップいたします。
しばらくの間、セミナーの定員数を減らしての開催となります。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
また、同セミナーへのお振替(日程変更)も可能ですので、お問合せフォームorお電話[0120-366-854 平日10:00-17:00]にてご相談ください。
※ セミナー受講費に関するお知らせ
セミナー受講費が2019年6月1日(土)からのお申込み分から一部変更になりました。詳しくはこちらをご覧ください。
スウェーデンスタイルの歯科セミナーを多数開催中。
日本でも「予防」としての歯科医療の重要性が認められるようになった今日、エルバの歯科セミナーでは、ますます臨床で役立つ情報をお届けしています。
また、歯科医師と歯科衛生士がそれぞれ専門分野のセミナーを受講することをおすすめしています。同じ目的に向かって理論や手法を学ぶので、院内でコミュニケーションが取りやすく「スタッフ同士で話が早くなった!」と好評です。
正しい歯周治療を学びたい、臨床に自信を持ちたい歯科医師のための歯周治療マスターコース。
生物学的根拠に基づく診断と、シンプルで無駄のない治療計画やテクニック、良好な予後を長期継続するメインテナンスを学ぶ6日間。
コースを修了後はAFD会員になり、さらに専門的な歯科セミナーや寺子屋塾への参加が可能となります。
患者様が「ヤル気」になる口腔衛生指導を学びます。
◆理論コース:プラークコントロールの原点と理論背景を学ぶコースです。
◆行動科学実践コース:行動科学を背景に患者様の行動変容をもたらす指導方法を学ぶコースです。
経験豊富な歯科衛生士の目からウロコの症例や、参加者同士でのロールプレイングを通して、楽しく学び、口腔衛生指導のコツをキャッチできます。